地元に根付く信頼の木
地元に根付く信頼の木
工務店で家を建てる
メリット
地元だからこその安心
営業力で仕事をしているわけではなく、地元での口コミや紹介がメインのため、施工はもちろん引渡し後のメンテナンス、人と人のつながりを大事にしています。
気持ちが伝わる
設計者と施工者が密接に係わり合いますのでお施主様の真意が伝わりやすい上、意思のすれ違いが少なく比較的早く現場に反映されます。
デザイン性
工務店というと昔ながらの家づくりをコツコツ…というイメージがあるかも知れませんが最近ではハウスメーカーや設計事務所並に提案力を発揮する工務店が増えています。
無駄に人件費をかけない
設計~積算~施工まで担当者が全て把握しながら業務を進めるので、人件費のロスが少ない。



工務店で家を建てる
メリット
間接経費は抑えています
実際に建物にかける以外の費用を間接経費といいます。総合住宅展示場への出店やTVCM等の宣伝ではなく折込チラシ程度の営業なので営業経費が少なく、その分価格が安い。
本当の意味での注文住宅
施工上の制約が少なく、家を作品化しない等、住む人の都合優先で一品生産の家を作ってもらう事が出来、自分なりのこだわりを強くもっている人に向いています。
建築のプロ
実際に現場に立つ施工者でもあるので建築のプロとしての意見を聞くことができる。また建築材料を良く知っている。
希望に沿った施工計画
一度に沢山の現場をかかえていないので会社の都合ではなくお施主様側のスケジュールに合わせた施工計画を立ててくれる。
戸建市場の大半は中小工務店が支えている

首都圏を例に住宅施工棟数のシェア率をみると、大手ハウスメーカーなどが含まれる年間施工棟数1,000棟以上の会社のシェアは34%です。年間施工棟数が1,000棟未満の会社のシェアは66%もあります。また100棟未満の会社だけみても、そのシェアは42%と半分近い比率を占めている事がわかります。尚、関西圏では100棟未満の会社が65%となっており、首都圏よりも、中小企業の比率が高くなっています。

[年間施工棟数別にみた市場シェア率(首都圏)]
年間施工棟数別にみた市場シェア率(首都圏)
  • 1~9棟 : 1~9棟
  • 10~99棟 : 10~99棟
  • 100~999棟 : 100~999棟
  • 1000棟以上 : 1000棟以上
34%
24%
26%
16%
※日本住宅供給センター調べ
年間施工棟数別にみた市場シェア率(首都圏)
坪単価と間接経費及びオプションを考える

見積書には具体的に表示されない間接経費。しかし、これらのものが無償であるわけではなくお客様が知らず知らずのうちに間接的に負担しているのです。企業の規模が大きければ、間接経費は比例して高くなります。こうした企業の商品は、右の比較グラフのように表向き安くみえる商品でも品質に関わる他の経費を抑えざるを得ない場合があり、慎重に吟味する必要があるでしょう。

[建築総額が同じ場合でA社とB社の金額の内訳を比較]

A社 地元工務店/坪単価50万

小規模なので会社を維持するための経費が少なく、材料費を多くできる。

A社地元工務店 矢印
間接経費
各工事の
人件費
材料費
(構造・内装・設備)
オプション
消費税
坪単価に含まれる
オプション費用
オプション費用は
坪単価に含まれない

B社 ハウスメーカー/坪単価45万

坪単価だけをみると安くみえる。材料費を抑えた分、オプションを増している。A社より会社規模が大きいため、その分、間接経費の割合が高くなる。

B社ハウスメーカー 矢印
間接経費
各工事の
人件費
材料費
(構造・内装・設備)
オプション
消費税
坪単価に含まれる

[間接経費の例]
社屋・・・・・・・事務所ビル、常設の展示場、駐車場等
従業員・・・・・・各種役員、事務員、検査員、営業マン、設計士、現場監督等
レガシーコスト・・厚生年金、健康保険、退職金等
宣伝広告・・・・・テレビ、ラジオ、雑誌、新聞、折込チラシ、看板等
その他・・・・・・ISO等の組織参加費、参加維持費等